ONとOFF
先日、7月11日金曜日に弊社主催の『災害防止協議会』が協力業者様含め40名参加にて開催されました。
内容は上半期の反省と対策・災害事例の報告、実現場の安全パトロール報告が行われ、今後の月間目標と部門別安全衛生対策
を参加者全員で再確認しました。
報告の中で時間を割いたのは、今年6月に労働安全衛生規則の改正により事業所に義務化された熱中症対策についてでした。
報告体制の整備、実施手順の作成、関係者への周知の3項目について事業所主導で行わなければなりません。しかしこれに
ついては作業者自身を守ることであり、各自が自覚を持って対応することが一番大事です。
続いて、安全衛生ディスカッションでは今回、昨今話題に挙がることの多い、コンプライアンスについて取り上げられました。
こちらについては厳格に守らなくてはならない法律や法令の遵守については勿論、実際に起きている問題はモラルや社会道徳
への意識の低さから発生していることが報告され、協力業者様が日ごろから心掛けていることを発表していただき、異業種業者
からの貴重な意見を聞ける機会が持たれました。
参加者様の協力により、中身の濃い災害防止協議会を開催することが出来ました。ありがとうございました。
閉会後は場所をいつもお世話になっている「とりの蔵 朝日店様」へ移し懇親会にて業者間の懇親を深めました。
下半期も安心で安全な作業環境にて仕事を進められるよう、努力して参ります。
そして、翌日は仕事がお休みでしたが、私は昨日いただいたお酒があっという間に抜ける位、大汗をかきました。
自宅の畑で育てている野菜たちの手入れと雑草の草刈りです。この時期の雑草は今日刈ったのに次の週にはまた
ビッシリ生え揃っていてかなり厄介です。
この時期は収穫や植え付けに草刈りが重なり、朝から日が暮れるまでかなりの重労働です。
当日はジャガイモや梅の収穫、カボチャ、ナス、ピーマン、トマト、オクラ、ゴーヤ、さつまいも、大葉などの
植え付けを行いました。
買って食べれば楽ですが、自分で育てた野菜は格別です。
休憩時にはクールダウンで、実っているビワやブルーベリー、トマトを取ってそのままいただきます。
休みになるとダラけた生活になりそうなので、強制的に健康的に身体を動かせるとこに感謝!!
植え付けした野菜の実りの時期を楽しみに頑張ります。
ONとOFFを上手に切り替え、上手にリフレッシュしながら充実した生活を送って行きたいと思います。
皆さんもそろそろ梅雨が明け、さらに暑い時期がやって来ますので体調に十分気を付けてお過ごしくださいね~
建材部Eでした。