チロシン

チロシン

今こちらをご覧いただいている皆さま

この言葉でピンときた人はいらっしゃいますか??🤔

わたしはたった今 知りました 😮

 

ここからは先日、子どもと交わした会話です

(まるごとのタケノコ水煮を切ろうとする私のそばを通りかかる子供をイメージしてください)

(そして真ん中から切りました)

子 「その白いのは何?悪くなってないの??」

      ※イメージ

私 「あーこれ?」 

  「タケノコってアクあるから、何かアクがとれる粉でも入れて煮てあるんだよ~」

  「アクがとれてる証拠だね

    (聞いたことのある話をテキトーにアレンジしてみました。だって忙しかったから😚)

子 「そうかー」

 

ですが、わたくし。。。本日ふと思い出し。。。

 まるごとなのに、あの粉はどこからタケノコの中に入ったの??

 

はい。調べてみました。

そう! これこそ【 チロシン 】

 タケノコに含まれる旨味の元となるアミノ酸の一種、らしい

 加熱によって溶け出し、冷めると白く固まる性質がある、らしい

 

そうです。

なにも、外から入ってきたわけではありません。

タケノコから出てきたものでしたーーー😅

 

そして、子よ。ごめん。

スラスラと大うそをついてしまった。。

でも、、、

この状態をみて、『その話!おかしい!』と気付いてくれ

      ※イメージ

 

知ってる人、どれ位いるんだろ~

と、この歳になって考えている T・O でした (* ̄▽ ̄*)

  1. チロシン

Page Top